ももさん 女性 39歳
私も共働きに★があると、ご遠慮しますね。
個人的には共働き賛成なんですが、状況の変化ってやつは男性よりも女性の方が大きいですよ。
子供が出来たら産休、育休とって職場復帰…と思っていても、現実に保育園に入れなかったら、高額な無認可、認定保育園や退職だって視野に入れないといけないかもしれないし、無事に保育園に入れられても、子供はすぐに熱を出すもの。保育園からお迎えの電話がかかってくれば引き取りに誰かが行かないといけない。度々あれば、職場にも居辛くなります。もし、家族の誰かが介護が必要になったりすれば、パートであっても働けるかわからない。
もちろん男性が率先して、仕事を抜けて子供のお迎えや介護を受け持ってくれるような人だったら、そんな心配は低減されるでしょうけれど。
夫の転勤で自分も転勤!同じ勤務先なら可能性があるかもしれないけれど、普通は難しいでしょう。
家事も、家政婦さんを雇えば対価が発生する立派な労働。
外で働くのは当然、女性なんだから家事もある程度やって当然!みたいな考えの人も中にはいますので、総じて共働き賛成!各してお相手次第の方を探した方が、時間の無駄にならないような気がします。
特に資格で仕事ができるような方は、働き続けることを期待されていると思います。
