お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • ももさん  女性  39歳

    役職に拘る女性って多くいらっしゃるのでしょうか。会社の規模や分野も異なるので、一概に比較なんて出来ませんよね。個人企業なら誰しもが社長になれます。(笑)
    女性がもし拘るとするならば、役職の有無が収入に大きく関係するイメージがあるからでしょうかね。
    その点では、ご質問者様は十分だと思うのですが。

    私の勤務先でも、専門職が就けるポストがほとんどないので、ほとんどの方は、給料上の役職あれど部下なしで終わります。

    でも私は、好きですね。いつも楽しそうに(難しい顔を全員がしている日もありますが)自分の研究に心血を注ぎ何かを生み出して世に送り出す姿。陽はあたりませんけれど、自信と誇りを持って仕事していますよ。素敵だと思います。

    ちなみに私が以前やりとりしていた方が、ご質問者様とあまり変わらない年齢で誰しもが知ってる大企業の課長職でしたが、半専門職だったので部下3人。おまけにその部下は親子ほど離れた某大企業の社長令嬢(縁故採用でお勉強のために来ているので、何れは退職し婿をとって会社を継ぐ?そうな)うちは部下の方が偉いんだぞ!って言ってました。笑いをとろうとしてるのは分かるのですが、笑えませんよ。

    話が逸れましたが、素敵な女性に選ばれたんです。卑屈にならずご自身に誇りを持って!

    どうぞお幸せに!

  • 流浪人さんからのお礼

    私も「名ばかり管理職」にはなりました。イギリスの会社では肩書きはディレクターでした。今世間で女性管理職を何パーセント目標、というのは名ばかり管理職も入るのですかね。部下がいないのに管理職って云うのは、世界中で止めてもらいたいです。話が面倒くさくなりますからね。

    仕事もやれることはやってきた、と思っています。ある程度は誇りに思えます。

    ただ、自分の奥さんが「自分と張り合おうとする男性の部下がいて困る」とか「手が掛かる部下がいて困った」とか食卓とかで言うわけですよ(多分)。すると「大変だねぇ」と一応は答えなければならない。でも、「それって俺の事を困った奴って言ってるの?」と思える時もあるでしょう。それって、夫婦の会話として悲し過ぎませんか?という事につきます。

    「人の上に立って人を導いてあげるのは大変なんですよ」と言われて、「そうですね」とは答えられないで、「そうなんでしょうね」と答えなければならない身の上はとてもミジメだと、そう理解してくれる人は誰もいませんでした(実際にそう言われました)。

    それでも昨日からお話を何人もの方にお聞きできて、かなり気持ちが楽になりました。ありがたい事です。

    できれば、そんな感じを理解してくれた方からもご助言をいただければ良いのですが。

    ありがとうございました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ