匿名希望さん 男性 46歳
ん〜、こういう流れでは男性陣からの回答は得られないと思います。
相談者様はこちらで活動を始めたばかりで、50代の方から子供を希望されて素朴に疑問に感じた事を相談されたのだと思いますので僕なりの考えで良ければと思いますが、他の女性の回答を読ませて頂いた後ですと答える気が半減してしまいました。
と、これだけですと僕も感じ悪い回答者になってしまいますので、部分的に僕が感じた事を述べさせて頂きますね。
多くの男性は49歳の男性の「正しい、間違っているという事ではなくて〜」とおっしゃっているように感じていると思います。
相談者様のそのレスを拝見しますと「目的があれば30代のお父さん達に負けないルックスと体力〜」とありますけど、別に30代のお父さん達と同じ土俵に上がる必要はないですよね。
確かに子育てには体力がいります。
でも一番体力が必要な時期は子供が生まれてから小学校高学年位までですよね。
それ以降の年頃の子供には20年間も同じ体力が必要でないのは想像して頂ければわかると思います。
ルックスに関しては女性も同じだと思いますが、30代、40代、50代それぞれ違った魅力がありますから、年相応の魅せ方をしていれば問題ないです(もちろん努力は必要ですが)。
高齢のお父さんには運動会という魔のイベントもありますが(笑)、さすがに一等賞はとれなくても無様な姿を見せなければ大丈夫だと思います。
30代でも運動オンチの方もいらっしゃいますので。
それに運動会に向けて休日に子供と一緒にマラソン等したりと、コミュニケーションをとったりしていれば一等賞を取らなくても努力している姿は理解してもらえると思いますし、少年の日の父との良い思い出にもなりますし、そこから絆が深まる事もあります。
体力UPの相乗効果もありますね。
スポーツが苦手でも、勉強が出来たり、博学であったり、歌が上手い、楽器が出来る、日曜大工が得意など、他の得意分野があれば相殺できますし、憧れのお父さんの対象にもなります。
幼稚園から大学までにかかるお金は公立を前提になりますが、年間にかかる金額を調べれば贅沢をしなければ平均収入でやりくり出来るのがわかると思います。
定年後の学費については子供が欲しいのであればどうするかは考えていると思いますよ。
僕は長男なのですが、仮に僕に突発的に何か起こった時に僕がいなくなっても親兄弟に収入を途切れないようにある程度の対策は(保険以外に)してあります。
後は奥さんになってくれる人が見つかった時の引き継ぎ方もいくつか候補がありますので、その人に合った方法を選んでもらえればなと思います。
もし、合うやり方がなければ二人で模索して行きます。
全部は説明しきれませんが、視野を広げればいろいろやり方はあります。
そこを奥さんとなる人と話し合って協力し合って方向性を決めて行きたいと思いますが、こちらに回答されている方達のようにネガティブな方向に想像力豊かな方達とは協力して未来を築いて行きたいとは思えないです。
収入があるだけの男性はわかりませんが、ある程度の収入があってしっかり考えている男性ほどそういった女性は避けると思います。
結構ネガティブ思考の女性の意見って突っ込みどころ満載ですよ。
そのせいでネガティブ思考の女性にはしっかり考えていない男性が集まるのかも知れませんね。
このQ&Aに回答される女性で、低収入等の低スペックと呼ばれる男性達に対してもポジティブに支えようとする考えを持った女性も多くいらっしゃいますよね。
人生何があるかわかりませんから、考えのしっかりした男性ほど一緒に打開策を考えられるそういった女性を求めると思います。
