お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • Iwaoさん  男性  50歳

    できれば、そんなことは・・・・・というのは、なしでしたよね。

    まあ、どこまで参考になるかわかりませんが、思いつくままに書いてみます。

    ポイントは、受け取る相手の立場に立つ、ということだと思います。

    1) まず、一方的な決めつけは避ける。特にこういう事柄は当事者同士にしかわからないことが多いでしょうし、また立場が違えば同じ事実でも捉え方が違っていて当然です。そうした中、相談者様が相手の「敵」というスタンスで書いた文章を、果たして相手が読んで理解しようとするでしょうか? まずは、相手の言い分に耳を傾け理解しようとするスタンスを示さない限りは、相手とのまともなコミュニケーションにはなりようもないでしょう。その意味で、まずは中立的な聞き手であることを心がけること、がいかに必要か、お分かりいただけるのではないでしょうか。

    2) ともかく、相手にとって相談者様は招かれざる客であるわけですので、どうすれば、相手が聞きたいと思う話になるか、そこが工夫のしどころでしょう。この点は、具体的なこちらにわかりかねますので、相談者様が相手の立場に立って考えてみてください。

    3) 双方にとって、幸せだと思える解決法に導くこと。これがいちばん難しいと思うのですが、相談者様は、この手紙を出すことで、一体どういう解決法に持っていくつもりでしょうか? もし、それが相手に自分の非を認めさせ一方的に謝罪させる、というのであれば、そんな無理な話は起こりえませんので、最初からやめたほうがいいでしょう。そうではなくて、終わった過去の話を、お互い良い思い出として共有し、その上でその思い出を汚さないように努めること、これだったらお相手も納得する可能性があります。とにかく、相手の合意できる方向に持っていかない限りは、話し合いにはならないでしょう。

    ただし、人の出張をまともに理解し、うけとめようとする事は、その人のパーソナリティの中に善なる意志の働きを前提する、という説をどこかで読んだことがあります。相談者様におかれましても、話が通じない相手でしたら、深入りは禁物です。危険過ぎますので。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ