匿名希望さん 女性 37歳
37歳、×1になってから10年越えました。
子供は2人で太ってて美人でもない料理嫌いですが、離婚してから恋人がいない期間の方が短かったです。
遠距離だったり、婚約した人がうつ病にかかって破談したり、プロポーズや結婚を真剣に考えてくれてた方もいましたが、残念ながらまだ独身です(苦笑)
正直、恋人は出来ます。
自分の市場価値を良く理解し、それを許容してくれるタイプの男性の性格などを理解すると、妥協ではなくお互いに付き合っていく内に心地良い中間点が見つかるものです。
見つからないと、まぁ、短期間でお別れしますが(笑)
ただ、誰が自分と合うか解からないから数を打つ必要は出て来ますし、自分から申し込む事も必要にはなるかと思います。
今現在、このサイトの方とは0ですが、他のサイトの方3名とメール交換をしていて、内1人は自分から申し込んだ方です。
あと、離婚して長いので経験として・・・。
20代、申し込みをすると×1子供2人でも1週間で100通くらい来ました(地方中核都市の県庁所在地在住です)
30代前半、20代ほどではないものの、需要の高さを感じました。
35歳を境に、一気にメール数が激減します。
1週間で10通も来れば良いかと思いますが、大半が条件外の方です。
なので、大都市なら別かも知れませんが、35を越えて申し込みが少ないのは、当たり前だと思ってください。
あとは、お相手を見つけるに当たって共通の趣味がやっぱり大切だと思います。
私は土日休みなら、1日くらいは近隣の県にドライブがてら行きたい旅行好きなので、そう言うフットワークの軽さがある方を希望しているとプロフに書いています。
こういう人を求めています、こういう性格の人は合わないとハッキリ書くと、デート後に断る時も理由を出しやすい気がします。
あと、期待が膨らむほど長期に渡って濃いメールはしません。
スタートは会った時ですから、妄想が膨らまない程度に会いますし、会う前には必ず電話である程度話して会話が弾むかどうか確認します。
会話が弾まない相手と会ったって仕方がないですしね。
逆に、会話内容が進展しないお友達感覚の方とはずっとメールする感じです(苦笑)
1歳しか変わりませんが、子供が巣立つまで折り返し地点も過ぎたせいか、熱い恋愛は求めなくなって来ました。
年のせいでしょうか?(笑)
フィーリングがどんぴしゃの方よりも、デートを重ねて行く内に少しずつじんわり2人の空間が出来るお相手との関係作りがとても心地よくなって来ました。
離婚を経験して、ピッタリ来る人が必ずしも長くお付き合い出来るとは限らないと知り、一緒に歩む努力や配慮が出来るお相手との関係の方が長く楽しい時間を築ける気がします。
