お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  自信ある! 

  • 匿名希望さん  男性  29歳

    個人事業主ですが、普通は、年収って所得を指します。所得とは、収入から必要経費を引いた額です。そうすることで、サラリーマンとの比較も可能になります。

    個人事業主の場合、家事関連費(質問者様が指す、プライベート費用)のうち、事業に関係あると証明できるものは、経費に計上できます。例えば、自宅を事務所としている場合の、光熱費なんかだと、半分は計上できますし、リフォーム費用、家の償却費、固定資産税も計上できます。

    衣料費も、作業用衣料費とすれば、経費に計上できます。家具や電化製品もそうです。要は、税務署が調査に入った時に、これは事業に関係あると、相手を納得させられるものなら、全て経費に計上できます。

    個人事業主が、細々ながら潰れずにやっていけるのも、そうゆう理由があるのです。

    個人的には、年収が高い事業主ほど、リスクも高いと考えた方が良いですし、負の財産もある可能性がありますから、注意が必要です。

    個人事業主でも、特定のスキル(税理士、弁護士、司法書士、ファイナンシャルプランナー等)をもっている人は、仕入れがない分、リスクは低いです。

    農家の場合、都市近郊の農家は、地主農家が多いため、農業収入より、不動産所得の比率が大きいです。ただ、祖父母、両親が亡くなった時、相続税で、財産が全部なくなる可能性もあるので、こちらも注意が必要です。

    個人事業主と結婚したら、従業員として、働かないといけない可能性もある一方、家族と一緒にいられる時間は長くなります。

    サラリーマンも、いつリストラされるかわからない時代なので、どちらがリスクがあるかとは一概には言えませんが、交際する前は、相手がどうゆう仕事をしているのか、その仕事の将来性についてどう考えるか、財産状況等、相手の性格など、しっかり確認はした方が良いと思います。

  • 匿名希望さんからのお礼

    丁寧な回答ありがとうございます。
    このサイトにも自営業の方が一定数いらっしゃり、
    その方が登録している年収がどれを指すのかがきになってこのような質問をさせていただきましたが、回答者様のおかげで、もっと考えることがあるということに、改めて気づかされました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ