お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  39歳

    結婚しても食事や掃除の家事をそれまでのように各々がするなら

    負担は全く増えません。

    掃除は兎も角、食事や洗濯を結婚しても別々にするんですか?

    それは無いでしょう。

    1人分が2人分になるんですから単純に量が2倍です。

    プラス愛情で質もアップします。

    となると手間も増えますね。

    独り暮らしで半額惣菜で済ませている人にこそ

    温かい家庭の味を食べてもらいたい

    と思うのが女心です。

    それを分かってくれて一緒に手伝ってくれる旦那様か

    大変ならやらなきゃいい、と言う旦那か

    それぐらい妻ならやって当たり前と思うバカ旦那か。

    相談者さんは前者であることを願っています。

  • 匿名希望さんからのお礼

    単純に2倍と言われると、ちょっと違う気がしますが・・。
    料理も2回に分けて作るわけではないし、
    洗濯も各々でするわけでもないですし・・。
    今までと同じだったら倍になっても十分にこなせる量かな?と思います。

    ただ、他のご回答者様のお答えにもありました
    「家事の質」ですよね。
    仰るとおりだと思います。
    お相手のために・・・。という言葉がとても大きな意味があるのかな。
    と思います。

    専業主婦さんでも、共働きでもお互いが精神的負担にならない家事をすることは
    とても重要だと思っています。
    家事って一番わかりやすい、夫婦の共同作業ですものね。
    「バカ旦那」だけにはならないように、気をつけたいと思います。
    (って、さすがにそれはないですよ(笑))


    ご回答どうもありがとうございました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ