匿名希望さん 女性 45歳
ずばり、BMIを明記して欲しいですね!
栄養関係の資格があって、
今は家族の健康管理を気遣いつつ生活してます。
かといって、もちろん外食もお菓子もコンビ二も好きです。
でも家族の誰もぽっちゃり、肥満ではないです。
学生時代から振り返って見ると、
太い人は少量でもカロリーが高いものが好きですね。
食事はもちろん、デザートとか、大人ならつまみとか?
食べてないのに、なんで~~?とか甘えた意見聞くけど、
やっぱり動かないのに、それ以上に食べてるんですよ。
だって脂肪は過剰カロリーの蓄積。
食べなければ、体は脂肪を使って生命維持しますからね。
きっと太い人は、玄米、味噌汁、野菜だけの食事見たら
「これだけ?」とショックでしょうね。
確かに中年以降は痩せにくいです。
成長エネルギーは不要だし、体自体が守りに入るとか?
それに一説では、太りやすい、痩せやすい体質差は、
思春期までに決まるそうです。
それまでの運動量、筋肉量とかが大事みたいです。
家庭での食生活もポイント。
肥満の子どもは親の責任とも言われます。
色々心当たりあるのではないですか?
思うに、総カロリーで考えるなら、
粗食続きでイライラためるより、食べたい日は食べて、
その翌日は節制するのが簡単かと思います。
週末は断食するとかもいいですね。
1日、1週間単位で考えれば実行しやすいのでは?
それとですね・・・・
努力、努力と言いますが、あなたがうらやんでる人は、
おでぶさんになる前に「これはマズイ!」と危機感持って
我慢して普通にとどまってるんですよ。
食べる快感に流されて、やっぱりメタボになっちゃった!!
それが肥満の人の甘さなんだと思います。
食べることは悪ではないけど、
そうさせるストレスの原因もあるのではないですか?
心と体は同体ですからね。
身も心も軽くないと、婚活も生活もしんどいですよね。