匿名希望さん 女性 29歳
相談に対して肯定する回答のほうが、相手のためになっていないそうです。
前にテレビでやっててなるほどなーって思いました。
「そのままでいいですよ」
「あなたらしく」
「ありのままのあなたを受け入れてくれる人がいますよ」
「自分を信じて」
「周囲の目なんて気にしないで」
一見優しそうに見えますが、「自分が何か間違っていたのか、変わったほうがいいのか」と前進しかけていた人をただ立ち止まらせてるだけなんです。
相談者は30代40代が多いですよね?
それなりにプライドもありますし、長く生きてきた自己を否定されるようで特にそういう傾向が強いかと思います。
例えばこの質問に対しても、
「質問者様はお優しい方なんですね」
とまず褒め、
「たしかにいますねー」
と肯定し
「そういう人たちは心の貧しい人なんでしょ」
と、味方アピールで共通の敵の悪口で盛り上げ、
「スルーして頑張りましょ^_^」
と何の解決にもならないことを言えば、相手が気持ちよくなる回答がいっちょ出来上がります。
回答したほうも、またそれに同意のお礼をもらったりBestをもらったりして気分良くなってwin-winですね。ただそれに何の意味があるのか謎です。
誹謗中傷はもちろん論外ですが、反対意見にはそれなりのヒントがあると思います。褒めて、肯定して、慣れあって、、、だけなら人は成長しないでしょう。