匿名希望さん 男性 42歳
男性が助手席メーンでも気にしなくて良いと思うが・・・
悩んでいる間に、免許を取れば良いのでは?
相談者さんが別の車を所有する必要は無くても、免許くらいは取れるでしょう・・・。
相談者さんが若く、彼女さんの方がかなり年上なので、きっと、彼女さんは異性の面倒を見てあげたい母性的なタイプなのでしょう。そういう気持ちが強く、私が運転するよと言っているのだと想像します。
で、
何年か、十何年か、二十何年か、そういう将来に奥様の方が先に高齢者となったとき、相談者さんが奥様を病院に連れて行ったり面倒を見たりする立場になるかもしれません。
都市部の生活では車の必要性も少ないのかもしれませんが、車の運転が出来れば、奥様の車を使って何かしら出来る事はあると思います。
そうでなくても、
二人とも運転が出来れば、長距離の車旅行をした時や、外でどちらかがお酒を飲みたい時、体調のあまり優れない時、疲れた時、雨が降ったとかで迎えに行く時、その他、必要な時は交代してあげられるじゃないですか。
単に、彼女さんは運転が好きなのかもしれませんが、そうであっても、普段は彼女さんの運転でいて、いざという時には変わってあげられたら、彼女さんも助かるのではないでしょうか?
そして、もし取るなら、自分が高齢化し頭が固くなってからよりも、今のうちに取っておいた方が良いとは思いませんか?
また、
これは車の運転だけでなく、日常の全ての事に言えるかもしれませんが、
例えば、普段の料理は奥様が作っていて、旦那さんは食べるだけだとしても、奥様が体調の悪い時は奥様を寝かせてあげて、不器用でも旦那さんが作ったりするじゃないですか?
毎回外食や仕出し任せという手もありますが、奥様の体調が悪かったら、旦那さんは食べることすら出来ないのですか?
ましてや自分は自分の分だけ外食してくる!なんて話は聞いた事が無いです。
例え料理と言えないくらいの簡単な料理だとしても、作れるか作れないかは違うと思います。
料理を作ろうとする意思があれば、味がマヌケでも作るであろう事と似て、
運転をするかもという意思があれば、運転の場合は料理と違って資格が無いと出来ないので、その為には運転免許をまず取得じゃないですか?
それと、
特別なパートナーが居るのにここのサイトで活動しているという事について、他の回答者さん同様に疑問を持ちます。