匿名希望さん 女性 42歳
自分の食い扶持は自分で稼いでくれ、という意味だと思ってます。
定年後の方からメールが来る事もありますが、年金を貰いつつ趣味関連の自営をやって、一人でなら生きていける程度の稼ぎならなんとか、という人がほとんどでした。
あとは、結婚後はバイトやパート等で生活費の一部を稼いで、主な生活費は夫に任せる主婦の逆バージョン的な事なのでは。
未経験者 参考程度
匿名希望さん 女性 42歳
自分の食い扶持は自分で稼いでくれ、という意味だと思ってます。
定年後の方からメールが来る事もありますが、年金を貰いつつ趣味関連の自営をやって、一人でなら生きていける程度の稼ぎならなんとか、という人がほとんどでした。
あとは、結婚後はバイトやパート等で生活費の一部を稼いで、主な生活費は夫に任せる主婦の逆バージョン的な事なのでは。
匿名希望さんからのお礼
自分の食い扶持は自分で稼いでというのはわかりますし、納得できます。
が、相手は10年先はご自分の食い扶持は大丈夫なのかな?と思いまして。はじまりがそうなら、もはや死ぬまでそのスタイルでって思いますから…
確かにおひとり、家計は自分が管理したいご老人がいらっしゃいました。これが自分がもっと若く相手が40代までなら安心できるので、私は管理してもらうのはいいですが。今から60、70近くの方には能力的に任せられないですよね。
婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。