女性は損ですよさん 女性 36歳
共稼ぎの場合、なんとかなるのは二人だけで、子供ができたたそうはいかないですよね。
男性で、
「僕は仕事も、家事もこなしますし、奥さんに仕事頑張ってもらいたい」という人は少なし、マレだと思う。
私のまわりや、兄の友達の仕事ぶりを見てると完全にパート主婦ならいいけど、正社員で働くのは無理かな?と思う。
○朝は5時起きで、5時半に家でる。
○深夜帰り。そのままおフロも入らずベットへ
○もちろん、靴下や服は散乱状態。。。
というのは多いそうですよ(^^;))
それと、子供ができたら保育園に預けることができなかったら、会社退職するのことになるので、保育園に預けれるエリアに住まないとだめですよね。。。
これは深刻でテレビでも放送してました。
私がお付き合いしてる人は、結婚前提で、来年は結婚しますが、、専門職でいずれ経営していくことになり、私も事務をすることになるのでしょうけど、家事はあまりあてにしません(^^;)
できるだけ、
○週末に買い物を済ませ、冷凍できるものストック!帰宅したら焼くだけにする。
○料理は圧力鍋を使って短時間クッキング!
○掃除機はルンバと、クイックルワイパーで朝やって2分で終らせる。
○食器は軽くスポンジでお皿を洗ったら、すすぎは自動洗浄機へ!
○洗濯は夜中に洗って室内干しする(週末はシーツとか外に干すとか)
○保育園に必ず預けることができるエリアに住む!
○住まいがスーパーに近いとこで探す。
○大変なときは、ネットでスーパーで注文。5000円以上で送料無料なとこで。
上記でのりこえていこうと思います。
旦那さんが好きであれば「尽くすのもいいのかな〜?」と思い込んで楽しくやっていきたいと思っております(^^)
質問者の場合、「私の家事の負担が、、(><)」と思うなら今回はやめたほうがいいでしょうね。それこそ、子供できてから「私ばかり家事と育児!私だって仕事忙しいのよ!き〜!」となってケンカ三昧、そして離婚したら、大変ですよ。
自宅で自営する人とか、親御さんが元気で2世帯住宅で結婚できる人を探した方がいいかもしれませんね?前の勤務していた大手の会社で女性の課長は、お姑さんが子育てしてくれたそうですよ。
私の女友達は、自分の実家に住んでいて、何かあれば実の母親が孫の面倒をみてくれてるのと、家事も半々で助かっています。旦那さんはマスオさん状態ですが、家に帰る子供相手は頑張ってみてくれてるようです。
いろいろなケースがありますよね。