お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  42歳

    正直、私だけが苦しい訳じゃないんだと、御相談を拝見してほっとしました。

    一時的に実家に帰らなくてはならなかった時も親との関係も本当辛くて、すぐ家を出ました。

    親と距離を置かないと誰でも心理的に苦しいですよ。
    親には親の立場や考えがあり、その場の気分でも変わったりしますから、まともに聞くことはなく、そういう考えもあるんだな程度に聞き流す練習、と思った方が私は楽でした。
    親って子供の気持ちなんてわからないし、子供の気持ちなんて考えないしね(笑)

    誰かのせいにしても良いと思います。
    それくらい、何てことない。

    でも。誰かのせいにする自分が嫌いなら、誰かとは離れましょう。

    友達とも私も全く違うことを感じても、彼女は彼女の人生、私は私のやり方で人生を進むしかない、という気持ちで、その部分はあまり触れません。
    あまりにもちょっとと思うなら、距離を置くのが一番いいと思います。

    ご自身がこうしたい、という思いを大事にしてください。そしてまわりがどう思おうと、それを貫く!という気持ちが大事です。
    お優しいから、ご自身の自由にできないんだと思いますが、自分の思う人生を生きることは誰にも邪魔させない!と心の中で叫びながら、小さなことから着々と進んでいけばいいと思います。

    過去の嫌なことに苦しめられたり、葛藤もある思いますが、そういうものにも、これからの自分の人生の邪魔はさせない!と強く思うことです。
    過去は変えられないけれど、未来はご自身の力で変えられるのだから。
    変えられないものでなく、変えられるもの明るいもの、気持ちが良いものに向かっていく。
    気持ちが悪くなるものからは離れる、離すことお互いのためです。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ