匿名希望さん 女性 45歳
これは十人十色でしょうね。
恋愛から結婚するのが一番シンプルだけど、
婚活だと好きになる前に、色々な作業が多すぎて、
(検索してメールして会って、次会うかそうか決める)
婚活疲れになるでしょうね。
固い理由なら、長男で後継が欲しいとか、
親に孫の顔を見せたいとか?
他、多くはやっぱり一人は心細いから家庭が欲しい、
癒される伴侶が欲しいとか?
現実的なのは経済的なことかな。
男女平等とか言っても、まだまだ男社会だよね。
女が30、40、50、仕事を続けるのは厳しい面もある。
職種、会社の雰囲気、給与面とか。
決定的なのは、子どもを産みたい、育てるの場合、
やはり男性に守って欲しい願望は女ならあるよね。
社会的にも結婚・夫婦は認められたものだし、
(扶養、家族手当とかの優遇もあるし)
安心して母子が過ごせるのが結婚という制度。
極端だけど、もし男女共に高収入のカップルがいて、
お互いの自由を尊重するなら結婚は意味ないよね。
ただ、もし仕事がなくなったら?
もし病気になったら?
もし子どもを産めない年齢になったら?
そう考えだすと、
支え合う「結婚」の意味を深刻に感じると思う。
結婚=そばにいる、は安心する形だから。
今は離婚が多いから、結婚=一生一緒、ではないけどね。