あきさん 女性 21歳
私も共働き賛成の人は強く共働きを希望していると解釈するので、質問者さんの相談というか気持ちはよくわかります。1番の方にはご理解いただけないようですが、女性が共働き賛成は自分が働く意思があるという話ですが、男性の共働き希望はどちらでもいいを無視して相手に働いて欲しいという希望なので、全然意味合いが違いますよ。私は共働き賛成ですが相手にはどちらでもいいを望みます。今後何かの理由で働かないと思ったとき、嫌な顔をされたくないので。
特別な理由や収入が安定しない職種等理由がないかぎり普通はどちらでもいいにするでしょうし、また相談者さんの場合はお子さん2人とどう仲を深めるんですか?自分の子供ではないというだけで難しいのにどうお考えなのか逆に聞きたいくらいですよね。
私も対象外ですがそういった方をお見かけすると、ただ子供の面倒を見て家事を分担してくれるベビーシッターや外でも働く家政婦さんを求めているようにしかみえません。
そういった方に限って支え合うことが大事と書いてますが、逆に何を支えてくれるのかわからないですよね。お子さんを大事にされるのは好感もてますが、その為だけに結婚しようという感じがしてしまうので避けられるならそういった男性は避けたいですよね。おそらく女性はそういった男性をみんな避けると思うので自然淘汰されやめていくと思うので放っておいていいと思います。