シングルマザーさん 女性 32歳
私は遠方になってしまったために退職をしましたが・・・。
子供の為っていうのもあるかもしれませんが、
自分が子供の面倒も見ながら仕事をするのはまず、無理が生じると思いました。
子育ては両親でやるものだ。と思ってイクメンも出てきますが。
結局男の人の方が帰りは遅いし、休みが一緒でも疲れて面倒みてくれない時もあります。
子供はママが一番なのでママばかり来ます。
「なんでこっちばっかり来るの!!!」ってなる可能性が高かったので、一旦退職をしました。
そしたらわかったことが発達障害でした。
健常者でも熱や病気、注射で時間がとられます。
1歳半までは健診を受けないと児童相談所も最近は見る世の中です。仕事だからいけなかった=子供の面倒見てないの?
になります。両親にお願いしたとしても医者とのやりとりは完全には伝わらないし、こっちも伝えられない。
そのおかげでうちの子の発覚が遅くなってしまい、今は仕事をパートに替えて発達の施設と小児科と定期的な検査にも行ってます。みんながみんな障害になるとは限りませんが注射とかパートで仕事している人でも行ってないと言っていて。
私は驚きました。子供の予防注射にいかないってことはその子が大きな病気になってもいいってことですからね。
就学してからも小学校3年生までは大変だと思いますし1人だけじゃなくて2人も産めますよ。だからそうなるとママが大変だと思います。
できれば、仕事と子育てを両立できるかどうか。仕事ははっきり言って今じゃなくてもいいですよその間取れる資格を取るとかの時間に使ったほうがむしろ子育てがひと段落してから復帰しやすいかと思います!
頑張ってくださいね。