お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  男性  33歳

    30代前半の男性の立場から

    価値観があわないように相談者さんが感じているなら、相手の男性もその違和感を感じているのではないでしょうか。

    相談者さんの話をきいてると、結婚についてなぜその男性を選ぶのかもよくわかりません。相手からすれば、なぜ自分が選ばれるのかわからない、ただ結婚という結論が欲しいだけみたいだけど、大丈夫かな?と感じているかもしれません。

    お互いの年齢もあるので、期間は短くてもいいと思いますが、そのぶんもっと密度を濃くして、価値観の溝は埋まりそうか、相手が結婚を躊躇してる原因は何で、その問題は解決できそうか?などよく話し合ってからでも遅くないと思います。
    相手にとっても一生の決断なので、よくわからないまま決断を迫られればNOとしか言えないと思います。

    もちろんいつまでも決められないタイプもいるのて、そういうときは自分で見切りをつけることも必要ですが。

  • 匿名希望さんからのお礼

    はい。彼は私が子供過ぎて心配だからもう少し見たいという慎重な男です。
    私は価値観が違うとは思っていません。ワガママをきいてくれないと思っています。正直、私の為に価値観なんか曲げて欲しいですよ。

    私が彼を好きかどうか?
    「この方のもとで頑張れると思いお付き合いを始めました」
    この一文で読み解けないでしょうか。最上位の好意です。
    女は好きでもない男の為に、指一本だって動かしません。
    それを何もかもするって思ったんです。
    なので女性の回答者さんは判ってくれています。
    まあ少なくとも、結婚だけ出来ればいいんだろなんて困った思考回路はない立派な男ですよ。
    「愛している」とは未来の夫のみにしか言いたくありませんけどね。

    価値観や常識なんてものは曲者で、私も「恋人同士は海に行かなきゃ」「好きなら毎日電話とメールがある筈」という下らない風潮に流されているだけです。
    実質は必要ないです。結婚後はメールもデートもなくて大丈夫。
    なので、結婚後のほうが彼のニーズに応えられるんです。お付き合いって無駄だなと思える所以です。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ