ちろくまさん 女性 30歳
お気持ちわかりますよ!
同じように3日後や
1週間後にきたことも
あります。
始まりは
相手からメッセージが来たり
こちらから送ったり
どちらのケースもあります。
真面目な感じの方で
メールの長さも長く
お返事も遅い傾向にありました。
ただ、私が思うに
そういう方はかけもちしてるのか
私にあんまりそこまで気がなかったかなと感じました。
一行メールのような方は
lineのような感覚なのか
むしろ早すぎて私にはついていけませんでした。
そのため、自分で
ルールを決めました。
1ヶ月を目安に
会う話を打診するように
するか、自分が会う気も
起きない方はさようならを
するようにしています。
そうすれば、ズルズルと
無駄なやりとりしなくて
いいし、目の前にいる相手に
集中できるから。
ちなみに、
今やりとりしてる方は
ちょうどよいというか
飾らない内容で自分と向き合ってくれているので
とても楽しくメールをしています。
私の体験談としては
そんな感じです。
ここからはご相談様への
メッセージです。
いろんな方とメッセージを続けていると
疲れてくることがありますが
もしかしたら少し疲れていませんか?大丈夫ですか?
最近思うのですが
メールのやりとりをしていて
話が楽しい方は会っても楽しいし
そうでない方は楽しくないんだなぁと。
29歳の回答者は確かに極端かもしれませんが
フィーリングが大事だという話を言いたかったのかなと
いう気がします。
メールのやりとりや
メールの内容や
メールの返信のタイミングも
お相手との相性の1つの目安と考えてはいかがでしょうか?
子どものこととか考えると私は焦るし
結婚を真剣に考えてて誠実な方を見つけたいお気持ちよくわかるんです。
でも、メールも含め
無理せず 楽しめるお相手を
探してみるくらいの感じが
心に負担なく続けられる気がします。
例えば、日記や呟きをしている方はわりとちゃんと返信くれる方が多かったので
良いなと思える方にちょっと話しかけてみるとかも
いいかもしれませんよ。
あとは自分の気持ちが前向きになれないときは
無理して探さずに
いい意味でしばらくサボって息抜きするのもありだと思います。