夕焼けさん 女性 51歳
まず、③番の回答者様(54歳女性)がとても良い事をおっしゃっていると思いますし、私もまさに同感です。
確かに義姉さんの言動には多少の問題はありますし、相談者様を含め、周囲の善意に甘え過ぎていらっしゃる様に感じますが、それを暗黙に許している環境にも問題はあると思うので、気乗りはされないかもしれませんが、相談者様が上手に促して差し上げる事で義姉さんも動きやすいでしょうし、相談者様のストレスも軽減される様に思います。
いくら出産間近とは言え、嫁は【お客様】ではないのですから、義姉さんにその自覚を持っていただくためにも、促して差し上げる事は必要かと思います。
ただ、私の経験上の話ですが、将来的に相談者様が義姉さんの手助けが欲しいと望まれた時、果たして義姉さんの手助けが望めるかどうかは、あまり期待をされない方が良いかもしれません…
少なくとも今現在の義姉さんのご様子では、お世話をしてもらう事を当たり前の事の様に捉えていらっしゃる様に感じますし、それに対して感謝の意を表せない人は、ご自分が逆の立場に立たされた時には、何だかんだと言い訳をして逃げてしまう事が多いからです。
お兄さんご家族のお宅とは少し距離がある様ですし、今後お子さんにも年々手が掛かる様になって来るでしょうから、それを理由に避けられる可能性は無きにしもあらずかと…
私の場合は実の姉がそうでしたので、義姉さんより質が悪かったですが…(笑)
合わない人との生活を強いられる事は苦痛ですが、相談者様ご自身がご結婚なさった時に、絶対に遭遇しない!とは言い切れない場面でもあると思うので、【将来自分に役立つ経験】だと思えば、2ヶ月間の苦痛も前向きに捉えられるのではないでしょうか。
相談者様ご自身にも、近い将来素敵な出会いがある事をお祈りしています(^-^)