お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度  BETTER

  • 匿名希望さん  女性  44歳

    死別されたかたとの交流は、亡くされたご本人だけでない
    接するその相手もまた別の所で苦悩することが予想されます。
    どうしても人は「前を越えたい」と考えるものです。
    前の恋人よりよい女だと思われたい、前の奥さんよりできた女
    だと思われたい・・・
    男性であってもそうではありませんか。
    過去を消すことはできませんが、越えたい生き物です人間って。


    ですが死別となれば話が違ってきます。
    別れたかったわけじゃない、別れさせられたという事実は、本人が
    堪えるのはもちろん、異性としてその後接する相手にとっても
    重いわけです。どう頑張っても越えられないのですから。
    亡くされた相手の中には美しいままで残っているんです。
    それが分かるだけに、想い出の品々を葬ってほしいと申し出た
    相手の女性の気持ちもまた分からないでもありません。
    その要求内容がどうこうの前に、状況が非常に重いからです。


    再婚不可能かにつきましては、
    不可能とは申しませんが、それ相当の努力は必要になるのでは
    ないでしょうか。
    今回の女性がどのような境遇かは分かりませんでしたが、同じ
    死別同士であれば「共存」という言葉の意味が理解できるはずです。
    また子供のいらっしゃる女性であれば「家族」という括りで
    落ちつく道を見出せるかもしれませんが、婚歴なしや子供のいない
    女性だった場合は、想像以上に困難な道だと我に返った・・・と
    いう展開になるのは想像に難くありません。

    非常にデリケートな問題ですね。
    こういうのに正論などなく、答えは相談者さんを想う女性の中だと
    思います。


  • 匿名希望さんからのお礼

    離婚歴あり、子供なしの女性でした。

    自宅に招待した時に、家族写真(片付けず配慮がなかったと反省)や仏壇をみて、前妻の存在があるところで暮らせないと感じたようです。
    その女性の気持ちもわからなくはないです。

    どれだけの方が私のような境遇を許容して頂けるのか知りたくて相談させて頂きました。

    丁寧なコメント頂きまして有り難うごさいました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ