匿名希望さん 女性 29歳
そのような家庭環境であるならば、貴女が妙齢に差し掛かった頃にお父さんかお母さんが縁談を持ち込みませんでしたか?
もし“結婚は本人の自由”“本当に好きな人とするべき”“女性も自立して働き、結婚がすべてではない”
これらの考えのもとに育てられたとしたら、結婚に“家柄”だの“環境”だの“学歴”だの求めるはずはないと思いますが。さすがにヤのつく職業だったら断られるかも知れませんが、彼氏さんはごくごく普通の一般家庭で生まれ育ってますよね。(高卒や無職自体は珍しくもない)
人柄に惹かれたのであればそれが一番良いのではないですか?
もし家柄が違うとご両親が反対なさるのであれば
『早くひな人形を片付けてくれなかったのが悪い!』『いちばんいいときに何故お見合いさせてくれなかったの?』
と言いましょう。
相談者さんにどことなく選民意識が見え隠れしますが、いい家柄の同じような家庭環境の30代~40代独身男性がどれくらいいるのか。そしてそういう男性とそのご両親がどのような女性を探すのか。この辺をお考えになってみてはいかがですか。
もしその家柄の良い男性がリベラルな考え方をされる方でご両親もそうであればうまく行くかも知れませんが、『家を絶したくないから嫁を探してる』というような前時代的な考えの家庭でしたら…いかがでしょうか?
家柄の良い男性が相談者さんと同じように“育ち”“家柄”で結婚相手を探すような考えでしたら、成就はしないでしょう。そういう家柄にこだわる家庭は絶対に親がしゃしゃり出ます。
相談者さん自体“家柄”だとかに縛られない考え方をできるようになるのがいいように思いますよ。