お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  男性  37歳

    産まれたばかりの子供には「他人を僻む」という感情がないのに、歳を重ねればどんどん増してきますよね。 それは他人との「格差」が拡がり、またそれを認識するためだと思いますが、世の中に他人がいる限り、絶対に「格差」はなくなりませんし、これは摂理だと思って、仕方がないと諦めるべきでしょう。

    ただ、それを毒舌なのは兎も角、攻撃的になっても仕方がないと思うんです。 だって「仕方のないこと」だから。 だったら、考えを変えてみてはいかがですか? わたしも以前、上司から「ひがむ人より、ひがまれるような人になれ」と言われたことがありますが、それを励みに多少の逆境も苦にならなくなりました。

    「ネガティブな客観的事実=ネガティブな主観的認識」は誰でも陥るもの。でも、それをポジティブな主観的認識に変えるというパラダイムの転換ができれば、気が楽になると思います。

    少なくとも、他人を無意味に攻撃するような徒労はなくなると思いますよ^^

  • プリンさんからのお礼

    たしかに攻撃的になることは無意味かもしれませんね。寛大な心をもてるようになりたいものです。ご回答ありがとう!

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ