お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  男性  53歳

    煙草を吸わない嗜好と吸う嗜好。
    吸わない自由と吸う自由。
    背反するけれど両立もする問題ですね。
    吸わない人への配慮は当然あるべきですが、
    吸う人への配慮もまたあるべきだと思います
    ねえ。
    吸わない人の論理は、過敏すぎます。
    主流煙も副流煙も全て肺癌になる。
    しかし、煙草が健康の秘訣と吸い長寿を全う
    された方も沢山います。
    問題は、喫煙される方の気に触る言い方をし
    たのではないのか?或いは指摘された側の反
    応が過敏すぎないか?で判断されるべきかと
    思いますが。
    吸わない人を気遣えない喫煙家がだめなら、
    吸う人を気遣えない非喫煙家も自己の主義主
    張・論理・嗜好の押し付けが鼻持ちならない
    だめ人間だと思います。
    半歩ずつ引き下がれば、何でもない問題と思
    いますよ。
    因みに私は非喫煙者ですが、全く気になりま
    せん。
    他人が吸いたがれば灰皿を用意する人間です。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ご意見ありがとうございました。

    私はタバコが苦手なので、あくまでもこちらがお願い
    をする立場として、申し訳ないのですがと言葉をそえ
    食事のときだけは、とお伝えしたんです。

    あからさまに愛煙家の方を否定はしません。

    嗜好品だと思っているので。

    互いの思いやりが必要なのだと思いました。


相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ