お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  35歳

    回答へのお礼を見て、ちょっと意見があります。

    男性に頼るのが何がいけないのでしょうか?
    女性は結婚すればたいていは妊娠出産があります。医療が進んでいる現在でも、やはり命懸けです。その上男性と同じように働かなければいけないのですか?出産後も大変です。男性は協力すると言っても母親の代わりは出来ません。男女の役割は体からして違うのです。
    何故同じことを求めるのですか?
    年収コンプレックスの男性はほとんどそういう考え方ですよね(中には違う方もいらっしゃるでしょうが)
    専業主婦希望で何がいけませんか。
    そういう時こそ男性も命懸けで仕事するべきでしょう。
    誇りを持ってるんですよね。カッコいいこと書かれていますが、専業主婦希望にあれだけ反論するなんて、女の収入宛にしてるみたいに取れます。

    子育て主婦には定年退職はないのですよ…

  • 匿名希望さんからのお礼

    ご回答ありがとうございます。男性も女性も、できることとできないことがあります。女性しかできないことは当然女性がするしかありません。それをしたために女性ができなくなってしまったことを男性がカバーするのは当然のことだと思います。僕は、頼ってはいけないとは一言も言っていません。以下のような発言を読んだら、男性なら誰だって、それは、あなたがおっしゃっているような、「男性に頼るしかない場合」のことを意味しているのではない、と解釈するでしょう。

    収入はさほど多くはないけど、妻子養うには問題ないこと~共働きに理解をするが女性の収入は宛にしないで生活はできることを記載されたら女性は安心すると思います。

    これを読むと、女性は共働きができる環境にあると受け取れます。そういう環境下でも「女性の稼いだ収入は、あてにはいたしませんと書いてみたらどうか」ということを意味しています。

    一方で、「お互いに理解と尊敬しあい協力しあい人生楽しむ結婚をしたい。」と言っているわけです。

    こんな考え方の女性を尊敬できるわけがないですよね?まあ、これを書いている方は、この発言を「一般論」とおっしゃっているので、私もその「一般論」に対する返答とさせていただきます。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ