匿名希望さん 男性 40歳
人それぞれじゃないですか?
自分は持家(ローン残り僅か)で親とは離れていますが、老後ゆくゆくは親の面倒を見なくてはならない長男ですので、もしかしたら同居もありえるのかな?近くなら別居で大丈夫かな?という感じです。
同様のことをプロフィールにも書いていますので、けっこう女性からは厳しい目線で見られていることでしょう。
で、
ローンを組んで家を買い資産として持つか、
ずっと賃貸でライフスタイルに合わせた借家を借り続けるか?
これは、けっこうどっちもどっちで、どちが得か?との話に結論が出にくい問題です。仲間内でもときどき話題になります。
ある番組の試算では、持家より生涯賃貸のほうが出費が少ないというデータも出ていました。
持家の○と×
持家があれば、更新の手間も無く、ローンが終わればすべて自分の物という満足感もありますが、上物の価値は下がる一方、土地の価値も、このご時世ですからまず上がることはそうそう無いでしょう。
マンションなら修繕費とかを積み立てて取られているでしょうが、持家なら定期的なメンテの費用を蓄えておくなど、計画的に貯蓄しておかなくてはなりません。
また、
ここのような婚活をした場合、片方が土地に縛られているというのは、プロフィールから選択していくときのネックにもなる可能性もある気がします。
賃貸の○と×
生活基盤の土地柄(駅付近とか)にもよるだろうし、生活スタイルの対応(子供が産まれたら広い場所へ、巣立って行ったらもう少し小さくてもいいとか)にもよるでしょうし、土地に縛られるか(転職への対応)などにもよるでしょう。その時期の収入に見合った場所を借りるということもできるでしょう。
更新料など、余計な出費も必要ですが、建物が古くなったら新しい建物へ引っ越すなど、新規一転気持ちの切り替えもできます。
また、
自営業の場合は、一部を経費計上にあてている場合もあるかもしれません。
税金対策で固定資産などを増やしたくないなど、資産で残すより、現金で残したい人もいるでしょう。(悪い言い方では金持ちほどケチ)
なので、どちらが得かという答えは出ず、結果的に、家を持っていなくては一端な大人じゃないというまでは、あてはまらないと思います。
同じような例えで、車があります。
公共交通機関が充実している都会ほど、そして若い人ほど車離れが進んでいると聞きます。
持っていても、乗るのは週末だけというパパさんも多いでしょう。
マイカーを持つ。
税金に車検に保険に燃料代に高速代に…。
車を買って維持するより、必要な時だけレンタカーの方が、何倍も安く上がります。
でも、急に何が有るかわからないし、好きなときに出かけられる、車を持っているというステータス、など、だから高級車とか、だから普段は1人しか乗らないのにデカイワンボックスなどを持ちたがる。そんな人も多く見受けられます。
必要な時に必要なレンタカーを借りる。
税金は払わなくて良いし、整備だって万全。
その都度の出費はありますが、親族みんなで出かけるときはワンボックスで、夫婦だけの買物ならコンパクトカーで、ちょっと行楽地にドライブに行きたいときには、気分を広げてオープンカーでなど。
近くに便利なレンタカー屋があれば、こんなことも可能でしょう。
なにしろ、使う時だけ借りるのですから、駐車場代などもいらない。
持家と賃貸もどちらがいいかなんて考え方次第、そんなものです。