匿名希望さん 女性 45歳
慰謝料を請求されている点ですが、彼が何かしてしまった場合と、奥様が離婚したくない場合、多額の慰謝料を請求して、離婚を回避させる手が考えられます。
後者の場合、慰謝料を払ってでも離婚したかったと考えられます。
(そもそも、一般的に慰謝料を払うと言うと、払う側に問題があると言われていますが、性格の不一致等、どちらが悪いと言えない場合、離婚を言い出した側に請求されます。)
あるいは、子供がいる場合引き取った側に養育費を支払わなくてはならないと思うのですが、払わない方がいるので、一括請求をされる方がおられます。それを慰謝料と呼ぶ方もいます。
年金は、年金分割の請求を裁判所に時効が来る前に、申し立てをし(離婚後2年以内)成立しているなら、再婚しても支払わなくてはなりません。
ですが、奥様との間でのやり取りなら、避ける方法はあります。
参考までに…。