お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  自信ある! 

  • 匿名希望さん  男性  44歳

    あなたは、ご自分自身そのように申告していらっしゃるのでしょうか?
    私は、年収で女性を評価し、付き合ってみるかどうかの指標とはしておりませんので、付き合い始めてあなたがおっしゃるような事実が判明したとしても、ウソつきだと怒ったり、嫌になってパートナー解消したりはしません。

    ただ、あなたのように年収の高い女性でこのような「低めの虚偽申告」をする人の中には、結婚する男性に、自分の収入に「頼らないで」ほしい、と考える人が少なからずいらっしゃいます。これは、自分の稼いだ金は、自分のものだから頼りにしないで、といっていることになります。そんな馬鹿な話は、ありえないということです。私から言わせれば、独身時代の貯金は別ですが、結婚してからの二人の毎月の給料は、ふたりのものです。ふたりの稼ぎに差があるかどうかということは、関係ありません。二人が稼いだ収入をなににどうつかうか、相談して決めるのが当然です。もちろん、付き合う時点で、二人がそれぞれ自分の給料で自分の生活を支えていけることが前提です。

    自分自身の生活を支えられないくらい収入が低い人と付き合うことになった場合、そのとき初めて、自分は「相手は私の収入を頼りにしている」といえるわけです。

    結婚後、自分の稼いだ収入に固執するために、このような虚偽の申告をしている人であれば、本当にいやらしい人だなあと感じて嫌になります。


  • 匿名希望さんからのお礼

    たくさんの方にご回答いただき、ありがとうございました。
    (申し訳ありませんが、同文にてお礼させていただきます。)

    過少申告している理由は、主に、出会いの幅を広げるため(自分より高年収の女性への申込みを躊躇される男性が多いので、躊躇されないようにするため)と、副次的には、依存的な男性からの申込みを防ぐため、です。

    また、プロフィールを見て、いいなと思った男性が自分より年収が低い場合、ひかれてしまいそうな気がして申込みにくい、ということもあります。

    以前、私から申し込み、OKされたものの、「充分な収入をお持ちのようなので、私のような男についてきてくれる必要もないのでは?」といったニュアンスのことを言われ、「ああ、ひかれてしまったのだな。」とがっかりしたことがあります。

    それ以来、収入は少なめに、仕事内容も控えめに伝えるようになってしまいました。

    現在、パートナーになっている方がいるのですが、もし交際が深まるようなことになったら、嘘をついたことが負担になりそうな気がして怖くなりました。
    年収以外に嘘は一切ありませんが、もし許してもらえなかったら自業自得と思っています。

    でも、皆さんの回答を読んで、予想外に寛大な反応が多かったことに少し、勇気づけられました。
    ありがとうございました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ