匿名希望さん 女性 41歳
イマイチ…相談の主旨がはっきりしないのですが?
例えばお友達の女性が…泣いたり怒ったり、情緒不安定で、鬱の症状があるとか…
心が弱くて、恋愛が上手くいかない…とか…
それなら相談内容も分かりますが…
前彼とは色々あって別れて、今は優しい彼と相思相愛みたいで…
お友達の繊細な心のどこに問題があるのかを説明頂かないと、アドバイスの仕様もないですよ。
未経験者 参考程度
匿名希望さん 女性 41歳
イマイチ…相談の主旨がはっきりしないのですが?
例えばお友達の女性が…泣いたり怒ったり、情緒不安定で、鬱の症状があるとか…
心が弱くて、恋愛が上手くいかない…とか…
それなら相談内容も分かりますが…
前彼とは色々あって別れて、今は優しい彼と相思相愛みたいで…
お友達の繊細な心のどこに問題があるのかを説明頂かないと、アドバイスの仕様もないですよ。
ドラえもんさんからのお礼
ご回答ありがとうございます。
私の友達は28才くらいの時に仕事のストレスや人間関係などから拒食症や過食症を繰り返してしまい地元の神経科に行くと境界型人格障害と診断されました。友達の場合、親からの大事な愛情がそそがれなきゃいけない時に家庭の事情で離れて生活してたことで、友達がバランスを崩し、親の愛情を知らないで育ったみたいで親や周りから必要とされてないと思ったり、愛情を感じないと自殺未遂したり、周りの人達に攻撃的に出たり、薬物、自殺をほのめかしたり、過食症なったりする人がいるみたいなんですが、私の友達は症状が軽く過食症だけで他の症状は出てません。今は症状も治まり一時、過食症で増えた体重140㌔から95㌔なり今も昔の50㌔ぐらいなるよう頑張ってダイエットしてます。
本題ですが、友達が恋愛経験もあまりないので友達が今、お付き合いしてる彼が口ベタな方みたいで自分の感情もあまり出さない人だそうです。友達も大人しい性格の為、一緒にいてもほとんど会話がないみたいで、友達が悪い方向に考えちゃうみたいなんです。これからの為にも繊細な心を強くしたいそうなんです。どうしたらいいのでしょうか?友達にはどんなアドバイスしたら良いですか?
婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。