サントラ 1さん 男性 29歳
こんばんは
稚拙なようでいて、論文にすると1000枚でもおいつかない深い問題かもしれませんね。
①あえて好む男性は少ないかと思います。
②あえて避けたいとは思わない男性(30~40)の方がが多いと思います。(サイトではわかりません)
「上手く理解できずに申し訳ありませんが、おそらく、回答者さまの感じていらっしゃる憤りや苛立ちは、私との対話の中では解消されないもののように思われます。」
今回の相談の答え、もしくは大きなヒントはこの考え方にあるように思います。
男性の深層心理?男性の性質に大きく関わると思うからです。
質問です。 興味とお節介からなので返事はどちらでもけっこうです。
「経済的自立」
あなたは年収300万とのことですが、それでは自立に足らないと考えてらっしゃる。 なぜですか?
「結婚後の生活の不安を考慮しなければ低収入の方も忌避したいとは思いませんし、素敵な方であれば、私が稼ぐから主夫になって!ぐらい言いたいのですが・・・。」
あなたの結婚生活はいくら必要なのですか?700万以上ですか?
「高卒・相対的に低収入の方か、 高学歴・かなり高収入の方に完全に二分されているのです」
それはなぜだと思いますか?
「私は、ごく一般的な男性を交際相手の主眼に入れており」
「自分の両親と、少なくとも表面上は同じような状況の男性の方が、お付き合いの相手としてホッとしそうな気がするからかもしれません」
それはなぜですか?
「②ブルーカラーであまり経済状況によって仕事の質や量に変化を受けない方」
これに引っかかりを覚えないのはなぜでしょう?
ちなみに、「タレントさんでも、スザンヌとか ああいうちょっとおバカで天然でほんわかしたタイプって だいたい男性は好きですよね^^;」 たしかにウケは良いです。それは、子供のように愛嬌があるので可愛がりたくなる。癒しにも似た感覚だからです。
もっとも永くは続かないことが多いです。愛するとはまた別の話ですし。
(人の魅力=男性は男らしさを女性は可愛らしさを)過去も未来もこれは変わりません。(人間のうちは)