さちさんからのお礼
あの、、、勝手かつ一方的な押推量をあたかも正論のように述べるのはいかがなものだと考えますが?それを、まるで「私」がお礼もせず、放置しているかのような物の書き方にはいささか不愉快の念すら感じております。
回答に対するお礼をスルーしていた訳ではありません。
私が他人の質問に対する回答を、自分の相談に対する回答に対してのお礼より先にしたのは事実ですので、そのことについて貴方様を【除く】他の回答者様に不愉快の念を抱かせてしまったとすれば、それは深謝するに値すると考えております。
私としては、回答を読ませて頂き、もう少し他の回答も得てみたいという気持ちで相談を閉じることはしていませんでした。もっとも、ここで貴女様の反論としましては「コメント欄を閉じなくともお礼を書くことはできますよ」というものであると思料致します。しかしながら、貴女様の思慮深いと思わせ、実は傲慢な一方的なご指摘のおかげで、私は、これ以上の他のコメントを聞く機会を失ってしまいました。このような不慮の行為による当事者の不利益はどうされるおつもりですか?これは私の相談、問題であり貴女様には回答の機会はあるものの、何ら問題のないことです。
他の相談を拝見していても、(1)コメント欄を閉じる=お礼を述べるというタイミングでされているのが多いように見受けられること、(2)仮に、コメント欄を閉じずに先にお礼だけを述べ、引き続き回答を募集している方が、このサイトに存在しているとしても、即礼を必ずしも行わなければいけない規定がない以上、私自身の考えは、お礼を述べるということは、相談者自身が己の相談内容に向き合い納得した時点で書くものであり、相談者にそのタイミングは一任されているものと思っています。
そのような状況から、私としましては、相談に対するコメントを頂いた時点では、自分の気持ちを付きとめて考えることはできなかったことから、あえてお礼を書いていなかったものであり、主観、客観を問わず正当な理由が存在しており、貴方様にわざわざご指摘していただく事項ではないと思料いたします。
また、他人の相談への回答の際、本相談と同じニックネーム「さち」を使用しているものの、いついつの相談といった具体的記載はしておりません。貴女様のご指摘事項でもある「他人の相談に対する回答をしておきながら、自分(私)の相談に対する礼をしていないことがわかり唖然としてしまった」につきましては、上記(1)~(2)の理由を考慮すれば、いささかそのご指摘内容がずれているものとしか捉えられず、たとえ、貴女様が仰る「偶然」にも私の他人への回答を先にしてしまっている事実を知った上で、親切心から生じるご指摘であったとしても、それはいらぬご心配、そして多いなるお節介であると存じます。
蛇足ではありますが、他人のその相談の回答欄において、私の相談がどこにあるかについては、読み手に推察して頂くにとどまっております。ということは、貴方様はその文を読み、ご自分で推察し、私自身の相談をわざわざスクロールダウンして探しあてたということになります。
そのような貴方様の貴重なお時間を他人の為に割いていただき、わざわざこの相談にコメントされたこと自体、大変恐縮するばかりです。
貴女様におかれましては、今後ともご健勝をお祈りいたしますが、くれぐれも他人の相談に対する回答が自分の相談に対するお礼よりも先であるというだけの理由を以て、相談者自身のモラルが欠けているというご指摘をコメントに変えて表記するような「叩き」はお控えされるほうがよろしいかと存じます。
以上