匿名希望さん 男性 42歳
まず、どうして
「共働き希望」
がそんなに疑問なんでしょうか?
結婚して、男性に収入の余裕があるなら、女性は仕事をしなくても(もしくはセーブしても)かまわないという根拠はあるのでしょうか?
大人二人の家事なんて、正直たいしたことないです。
ある程度以上は「完璧主義だからやりたい」と言っているけどそれは単に「自己満足」です。
相手の考えとして、(共働き希望人間の一人として)色々想像してみました
(1)自分の収入にぶら下がる(寄生する)女性はいらない
(2)自分も家事ができるので、わざわざ結婚してそれを専門にやってもらう必要を感じない。
(3)専業主婦に魅力を感じない価値観。
まあ、それ以外にも考え方は人それぞれだから色々ありますよね。
『辞める必要無いでしょう。 子どもが居るわけでは無いんだし…』
ってまさにそのままでしょう。
大人なら働くのは当たり前で、乳飲み子や介護が必要な親がいるわけでもないのに、専業主婦になる意味が分からないのではないですか?
私も、大人だけのための家事なら不自由しない程度にはできます。
結婚して、これ以上の家事の充実は全く望んでいませんし、その充実する余裕があるなら、金銭面で余裕が欲しいと感じます。
相手の収入があることを理由にしていますが、それって
「結婚したら、相手の生活レベルは自分を養う分低下する」
ことを、相手が望んでいなきゃ、相手は受け入れられないですよね。
私がもし同じ立場なら
「自分と相手の家事くらい大したことない技量がある」
「完璧な家事なんていらない(それなりのレベルでOK)」
「それより、少しでも収入面で余裕がある方が好ましい」
と考えて、家事分担が可能である限り、自分の年収が何千万あろうと共働きを希望します。
あくまで私の価値観ですが、子供に手がかかったり、介護でどうしようもない場合を除き、
「共働きに疑問を持つ女性」
って、男性の稼ぎで楽をしようと考えているとしか思えないので。
勿論、家事をやってくれる女性を望む男性もたくさんいますが、そうじゃない価値観の男性もたくさんいるってことは理解してほしいです。