匿名希望さん 男性 41歳
実例として、私はOKをいただいて1件。OKして1件そういうことがありました。
でも、仕方がないと考えています。
どちらも
「自己紹介文で○○と書いていましたが、私は××ですけど大丈夫ですか?」
と申し込みに対してのOKをした(してもらって)も、その××が自分にとって不可な場合、××がダメだからということを開通しないで伝える方法がないからです。
例えば
「転勤ありと書いていますが、子供が小さい間は単身赴任もOKですか?」
とOK返事に書いてあって、自分は単身赴任不可でNGでも、申し込みをした側はそれを伝えることができないシステムだからです。
(開通時に料金が発生するシステムである以上どうしようもない)
また、OK返事をする間に、ここや別の場所で出会いがあってOK出来なくなったことも当然考えられます。
(タイムラグがどうしても生じるので)
あくまで申し込みやOK返事は、現実社会の
「今度時間が合えば、食事でも行きますか?」
位の意味であって、結果的に一度も食事に行くことなく終わることだって多々あるはずです。
申し込みとOK返事の間に、いくばくかの間隔があかざるを得ない。
キャッチボールは1回以上は料金発生。
申込時、OK時の返答や条件が不可でも伝える手段がない。
というシステム上やむを得ないと思っています。
別のサイトで、料金を支払えば一定期間メールし放題というシステムの場所では、そういうことはなく、申し込みはしたがやっぱりお断りするって時もメールで理由を伝えられますが、ここでは料金発生があるため、相談者さんも
「相手からのOK返事で受け入れられない条件などがあった」
「申し込みをした後に、OK返事をもらうまでに別の出会いがあった」
等で開通できない事情ができた時でも、それを伝える1回だけのために、わざわざ料金を払ってまでお断りのメールはしませんよね。
開通後のフェードアウトならまだお怒りも分かりますが、開通前にそんなにカリカリしないでもよいと思います。