ユエさん 女性 40歳
折角会う約束をしていたのに、しかもお正月早々に不愉快な思いをされて残念でしたね
メールって意外と通信障害も多いし、信用してはいけないものだと思うのですが、そう思わない方も多いようです
「何回も送ったのに返事がなくて、やっとメールが来たと思ったら、何でこういう返事が出来るんだ」と自分自身の考えばかりが先行しているように思います
以下は私の考えですがご参考までに…
メールが届かなかったことに対しては貴方は何も悪くありません
強いて言うなら、届かなくてまとめて来たことなどを相手にわかるように知らせなかったことが気遣いに欠けているととられるぐらいです
お相手が疲れたというのは、お相手が自分自身の考えや不安で頭を使い過ぎて疲れただけです
出来れば「心配かけてごめん」等と相手を思いやるセリフでも言えれば何ということもなく解決したりする簡単な疲れです
「了解です」というのは便利な言葉ですが、女性は素っ気なく感じる印象があるようです
しかも、自分自身の考えで頭がグルグルになっていた女性にとってみれば、無愛想に感じる言葉ですね
貴方にしてみれば、何ということもないセリフでしょうけど…
お相手はメールが自分自身の期待していたものと違うから怒っているんでしょうね
少々、思い込みが激しく期待過多な方のようですね
そもそも(他の方も書かれていますが)一般的に男性と女性ではメールの言葉使いも考え方も違います
メールではお互いの気持ちが伝わるようにする気遣い、思いやりが一番大事なのではないかと思います
何事も一方的に期待するのではなく、お互いに歩み寄れるといいですね