匿名希望さん 女性 46歳
私は、複数の兄弟の中で育ちましたが、母とよりも、父との方が馬が合うというか、甘えやすくて、・・・中学生でも、父を含めてですが、兄弟共々お風呂に一緒に入りのも平気でしたし、二十歳すぎても、平気で腕を組んで、お出かけしたりしましたよ。
母には、みっともないから、腕組みだけは、やめなさいと、苦言はありましたが。・・・
で、いまは、母子家庭となって、息子と二人暮らしですが、流石に思春期の息子と腕を組んだり、つないだりはありませんが、二人暮らしが長くなりますと、兄弟喧嘩のような、夫婦喧嘩のような、ボケやツッコミもあれば、別々の映画を観るのですが、現地まで一緒で、鑑賞終了時刻で、待ち合わせて、食事や、ショッピングしたりは、いたしますよ。中学一年の初めまでは、私の膝にも座ってきましたし・・・。この甘えん坊といっても、(*´σー`)エヘヘっていってました。
周りのママ友にも、おたくはどう?ってきくと、性格が甘えん坊さんのところと、共稼ぎで、寂しいお子さんとが多いみたいですよ。
なんか、離乳断乳の儀式と一緒ねって、笑い合いましたが・・・
おそらく、お父上が、婚活されていることを、お嬢さんは知らないのではありませんか?
これは、私とは、逆バージョンの生活状況の、父子家庭のかたと、半年長の文通をいたしました時の話ですが、いざ、お嬢様が彼氏ができて家を離れるとなって、あわてて、うちの父をよろしくお願いしたいと、片寄せあった仲睦まじいツーショットの写真付きでご挨拶をいただいたことがあります。ひとり親だと、どうしても、親子関係が、普通?よりも、濃かったり(不良化を気にしすぎですがね)、仕事で放置(なにせ、一人で二人分の親の仕事はこなせませんので)になるかの、極端なパターンは多くなるかもしれません。
まずは、お相手に、お嬢様は、婚活を知っておられるのか否か?
娘さんは、父の再婚を、どのように考えられているのか?その辺から、あなたのl、お気持ちを伝えられてはいかがでしょうか?