匿名希望さん 男性 40歳
相談者さんは
「『相手を傷つけたくない優しさ』から、曖昧な断り方を選ぶ」
とおっしゃってますが、僕は大半の人間(男女を問わず)が、
「『(自分が)相手の人を傷つけたくない』から、曖昧な断り方を選ぶ」
のではないかと考えます。
誰だって自分が悪者にはなりたくないですし、
それを『相手への優しさ』という言葉で上手くごまかしているだけであって、
本当のところは自分の保身のために曖昧な断り方をしている人が
大半なのではないでしょうか?
人間、誰だって人を傷つけるのはやっぱり嫌なことだと思います。
また下手に相手を傷つけると、急に暴言などを吐かれたりして、
もっと嫌な思いをする可能性もあります。そうなるのが嫌だからこそ、
(人によっては良くないのは承知の上で)敢えて曖昧な断り方で
ごまかしてしまいがちになるのではないかと僕は思います。
僕も相談者さんと同じく、曖昧な断り方はどちらかと言えば
非礼なことだと思います。でも人間は誰だって弱いからこそ、
上記のように非礼を承知でつい曖昧な断り方をしてしまうといった
人の気持ちも判らなくもないです。
なので曖昧な断られ方をした方も、「この人は弱い人なんだな…」と
理解した上で、大人な態度でそれを受け止め、察してあげるくらいの
大きな度量があると僕はいいのではないかと思います。
もちろん断る側も、「曖昧なお断りは良くないな…」と重々承知した上で、
マナーある大人な対応を、常に心がけてはもらいたいものですね。
お互いに気持ち良く大人の対応をすることで、その先にいい出会いが
あることに期待したいと思います。