お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 家事手伝いさん  女性  29歳

    答えにはなってないかもしれませんが、
    鬱病患者として、意見させてください。

    私は、実は2年半鬱病で、途中パートをしていた時期もありますが
    今は無職です。

    私の場合、そんなに強い薬を飲んでいませんので、
    妊娠も可能だと、医師の説明を受けています。

    鬱病になったきっかけは、皆様々だと思うんですが、
    仕事や家庭、学校など身近な問題で、誰もが簡単に患ってしまう
    病気なんです。

    例えば、交際しているお相手が今はとても健康だったとしても、
    結婚して、何かのきっかけで、鬱病になる可能性だって
    あるんです。

    そうしたら、離婚されるんですか?

    反対に、あなたが鬱病になって、パートナーに迷惑をかけてしまう
    ことだってある。

    結婚したら、色々な問題にぶち当たることがある。
    それを2人で乗り越えていくことが結婚だと思っていますが、
    パートナーが鬱病であることだって、その1つに過ぎないと思います。

    鬱病は、障害者として、社会的に認知されており、
    金銭的にご不安なようでしたら、様々な保証制度も整っています。

    鬱病を差別するということは、身体的な障害者も差別している
    ことになるんですよ。

    交際を続けるかどうかは、ご自身の自由です。

    でも、皆さんの投稿を読んでいて、
    あまりにも鬱病に対する偏見がひどかったので、
    投稿させて頂きました。

  • 匿名希望さんからのお礼

    御自身の身を持って病を経験されたご意見、本当に有り難うございます。

    映画で「つれがつうになりました」という社会テーマの邦画があるのを今日知りました。帰りに本屋さんで、うつ病に関しての本を買って帰りました。少しでも理解や勉強をしようと思ったからです…。 自分の配偶者がうつになったり、また私がうつになる可能性も十分にありますよね。 会社関係の方や、自分の近所でもうつ病になられた方も何人かいらっしゃるのでなんとなくでしか理解はしていませんでした…。

    色々な社会制度もあるんですね。私も今回の事がきっかけにはなるのですが、色々な理解や偏見のないように、ちゃんとした理解ができる用に勉強をしていこうと思いました。

    有り難うございます。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ