booさん 男性 41歳
多くの方から回答いただいており、これ以上必要ないかも知れませんが、私も高校生と中学生の子持ち女性とお付き合いしたことがありますので参考になればと思って書きました。
私も付き合い始めは不安でしたが、どんなことも彼女と話し合って乗り越え、子供達とも良好な関係を築け、自信に繋がっていきました。
うまくいってた理由を思い返してみると、
・彼女を1人の女性として敬い、大事にしたこと。子供にとって、母親を大事にしてくれることは安心感につながります。
・子供の前で彼女が私のことを色々誉めてくれたこと。子供達が私のことを尊敬し、信頼してくれるようになりました。彼女の気遣いはとても上手でした。
・どこまで父親としての役割を求めているか、私はどこまで父親代わりができるかを子供の正直な意見も取り入れちゃんと話し合ったこと。
・子供を叱る時は彼女から叱ってもらう。子供から信頼を得られるようになったら、自分から叱っても大丈夫です。
好きな彼女の子供ならば、一緒に生活をすれば愛情は芽生えます。
子供達も私を受け入れてくれて、悩んだ時や母親と喧嘩した時には私を頼って相談してくれるようになりました。
結局、別の理由で別れてしまいましたが、別れた後もしばらく子供達とたわいもないメール交換をしてました。
ただ・・・、「ママのところに戻ってほしい」と言われた時はとても胸が痛みました。
別れる時も子供を巻き込んで傷つけてしまうことも覚悟しておいて欲しいです。
さて、相談内容についてですが、彼女の子供を自分の子供と全く同じように愛することは難しいです。そのことについても彼女と話し合いました。
金銭的にも体力的にも余裕がある時は問題ないですが、事故や災害に合って、自分に余裕が無くなり、子供達が窮地に追いやられた時に、同じように助けられるかどうか自信はありません。
母親にとって子供の存在はあまりにも大きいため、再婚相手には父親として責任を持って実子同様に接して欲しいと考える女性がいることも理解できます。子供の存在が大きいからこそ、血の繋がっていない子供を実子同様に接することはなんてできないことを理解してくれる女性もいます。人それぞれですね。私の彼女は後者の方でした。
子供達も大きかったので、子供達にとっては「人生の大先輩が家に来て、ママと私たちに幸せを与えてくれる」くらいの感覚だったのではと思います。
私も父親気取りは一切せず、母親の彼氏という存在で接してきました。
色々な形の絆があるので、父親代わりをあまり意識しない方がいいと思います。
何事も彼女さんと2人で話し合って進めていける関係ならば、うまくいくと思います。
幸せが訪れますように。
P.S.財産分与については、予め準備しておけば色々な対応が取れます。お役所の弁護士無料損談レベルでも教えてくれますよ。