自信があったらそれは過信です。さん 男性 36歳
私は以前…二人の子供を持つ女性と遠距離の恋をしました。
最初に会うまでが長かったせいもあり、一度会って深い関係になるのはそう時間のかからないものでした。
これが正に運命の人なんだなと思い、交際一年を待たずして一緒に暮らそうとなった訳なんですが…
子育て…特に躾の点で意見が合わず、子供たち(小1♂と小3♀)と真正面から向き合おうとした気持ちでしたが…
食事中の立て膝やペチャクチャ音を立てて食べるなど…目に余る行動に注意しても
相手の女性は
「それくらい良いじゃない…細かい細かい」としか言わず…
当の子供達は
「うるさい」と言い返してきたり反抗的な態度だったりと聞く耳持たずで…
最終的にはあの人のいうことは気にしなくていいと言った有り様で…
父親になろうと思った決意なんて簡単にへし折られましたよ。
後はご想像通りの別れる道しか残されていなかったんですが…
子育てとは自分の子供でも大変な苦労なのに、血の繋がらない他人の父親になるなんて並大抵のことでは出来ません。
仮に出来たとしても,人格形成が出来上がっていない乳幼児から育てるか…子供とも自分自身が相性が良く,なついてくれる場合だけです。
そりゃ中には上手く行くケースもあるにはあるんでしょうが…構成された家族みんなが納得した状況で、みんなが幸せになる子連れ結婚への道は父親となる男性側の志と努力だけではどうしようもないことだってあるんですよ。
私が経験し悩み苦しんだことを少しお話しさせて頂きましたが…相談者さんのお相手のお子さんは高校生とのこと…
もう,それなりに男女の関係やある程度の物事の分別もつく年です。
結婚されるにしても、お子さんと何度もお会いになって,お子さんからの理解と信頼を深めた上で結婚されることをお勧め致します。