匿名希望さん 男性 45歳
自覚を持たせるのは、お一人だと難しいかも知れませんね。
同時に複数の方から、実年令以上に見えますって言われないと、自覚の更新?ってのは、意外と難しいと思います。
人間誰しも、自分にとって都合の悪い意見より、都合の良い意見を採用し勝ちなのは、男女関係無く同じ程度だと思います。
個々人に落とせば、中には慎重だったり猜疑心の塊から、信じない方や逆に無視される方もいらっしゃるでしょうが、大抵の方は、自己の都合が良い意見と取り入れられる方が殆どだと思います。
お一人で年令也に見えますって言われても、他の場所で同時期に社交辞令で良い様に言われたら、恐らく多くの方は、自分にとって都合の良い意見を採用し、実は本当の事を述べた方が見る目が無い等と切り捨てる傾向にあるのではないでしょうか?
従って、都合の良い意見なら、随時情報として○○さんに見た目が若いと言われたと・・時期を更新するでしょうが、たったお一人に見た目が思ってる以上に老けてると伝えられても、恐らく、写真が悪いとか見目が無いとか様々な理由から、受け入れないと思います。
そもそも、この問題は自覚の問題なので、お世辞をお世辞と受け止められて無い時点で、その方は精一杯だと思いますよ?
若く見えますねって言われて、お世辞だとは理解しながらも、努めて老け込んで見られない様にされる方はいらっしゃるでしょうが、日々年老いて行く自分を認めたくなくて、自覚が更新されるまで、若く見えると言われた事を心のよりどころにされる方も居ると思います。
気付きと言うのは、どんな問題でも難しいと思いますが、敢えてご質問に答えるとすれば、『年令通りの見た目で安心しました』位ではないでしょうか?まっ年令を詐称してたら別ですけどね。
なるべく傷つけない様にと書かれてるので、多少は傷つけても致し方無いと思ってるなら、『伺ってる程、若くは見えませね。』でも良いのかも知れませんが、中には酷く傷つく方もいらっしゃるので、余り勧めません。