プルーフリーディングさん 男性 56歳
「添削」の意味ですが、本来は文法や用法の誤りを指摘して、書き直すことです。
これと相談文から三つの場合を想定して、回答します。
1. 私の文章の誤りを指摘したり、書き直したりしてくるとき。
書き方教室じゃあるまいし、こんなのは言語同断です。
相手に指摘したうえで、即刻、メール交換をやめます。
2. >○○○○○○
と原文のまま引用して、好意的な返事がくるとき。
私はこれは気になりません。
ビジネスでもプライベートでも、私はこういう形でやり取りしています。
3. >○○○○○○
と原文のまま引用して、反論がくるとき。
これも基本的には気になりませんが、反論の仕方によります。
「こうおっしゃいますが、こういう見方もあるのでは・・・」と穏やかにくれば、許容できます。
頭から反論してくると不愉快ですね。
ただ、パートナーとのやり取りは相性を確かめるためのものです。
そう考えると反論はやめるべきだと思いますし、私から反論したことはありません。