匿名希望さん 女性 39歳
「できない」「できる」と言っても
どの程度かによるんじゃないでしょうか。
まさかお米もとげない・味噌汁も作れません
なんて人はいないでしょうし。
苦手な人でも、今はネットで簡単にレシピを見れるので
それなりの物は誰でもヤル気さえあれば作れるはずです。
ただ、もともと料理が好きで得意な人と、
そうでない人ではやはり違いはあります。
ある程度は「慣れ」だと思いますが、
絵を描くのと同じで料理もセンスの問題だと思うので。。
得意な人は味付けのセンスも良いし、
どうすればもっと美味しくなる、とか
これを足せばもっとコクが出る、など
色々とアイデアも出てきますし、
パパッとなんでも手際よく作れちゃうんですよね。
一方、あまり得意でない人は、
レシピ通りの具材を買って、レシピ通りにしか作れません。
レシピを見たのに失敗することもあります。笑
(あ、私ですけど。。。)
それでも結婚すれば毎日イヤでも作ることになるので、
そんな私でも主婦時代にある程度の物は作れるように
なりました。
結婚前は炒め物かカレーしか作れなかったし
味付けも塩・コショウしか知らなかったけど、
それだけでは主婦は務まりませんから
毎日レシピとにらめっこしながらやってましたよ。
料理は苦手だから一切しません!という女性と、
あまり得意じゃないけど頑張って作ってるという女性では
全然違うと思います。
レシピ見て頑張って作ってもマズイ。。。なら
ちょっと考えものですがね。。