お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名さん  女性  34歳

    そもそも、男性や女性、価値観や感覚の違いはあって当然だし十人十色という前提で答えますね。
    1の質問に対しては自分の価値観で基本的に、その人が好きか嫌いかを量りにかけて極端なアンバランスでない程度の違いまでは認めれると思います。
    嫌いばかりという事だと相互の理解や関係さえも成立しないと思うので。

    2は1と同様の答えに、プラスして個人の器量が試され人間性が反映されるところですよね。
    この質問も単純に好きか嫌いかの範囲によって、乗り越える壁も大にも小にもなるんではないでしょうか?
    違いを認め合える原動力となるものには双方の理解力が比例するだろうし欠かせない事は言うまでもないと思います。
    あとは、知識と経験と価値観に裏付けされるものだと思ってます。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ご回答ありがとございました。

    >その人が好きか嫌いかを量りにかけて
    ↑そうです。
    実は、私が本当に言いたいのはここです。
    ①の方のように、
    >好きな人、愛する人なら、どんな事も許し、認める事ができると思うのですけどね。
    ↑というのなら、本来「好きか嫌いか」なんてあってはおかしい事だと思うのです。
    全てを認め許すのなら、嫌いなんてあり得ないはずです。

    無論、現実はそう簡単な話しではありません。
    ならば、「双方の違いを認める」というのは軽い発言なのではないか?という気もします。
    「本当に、違いを認められるのですか?」と言いたくなってしまいます^^;

    「双方の違いを認め許す」などとプロフィールに書くと、「この人は懐の広い人なんだ」と良く思うものですが、現実はそうでもない人も少なくないと思いますね。

    >違いを認め合える原動力となるものには双方の理解力が比例するだろうし欠かせない事は言うまでもないと思います。
    ↑全くその通りだと思います。
    しかし、理解するための会話やコミュニケーションが不足しているるor面倒だし重苦しそうな話しだから避けるといった人が、現実的には多いのではないかと思います。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ