匿名さん 女性 34歳
そもそも、男性や女性、価値観や感覚の違いはあって当然だし十人十色という前提で答えますね。
1の質問に対しては自分の価値観で基本的に、その人が好きか嫌いかを量りにかけて極端なアンバランスでない程度の違いまでは認めれると思います。
嫌いばかりという事だと相互の理解や関係さえも成立しないと思うので。
2は1と同様の答えに、プラスして個人の器量が試され人間性が反映されるところですよね。
この質問も単純に好きか嫌いかの範囲によって、乗り越える壁も大にも小にもなるんではないでしょうか?
違いを認め合える原動力となるものには双方の理解力が比例するだろうし欠かせない事は言うまでもないと思います。
あとは、知識と経験と価値観に裏付けされるものだと思ってます。