匿名希望さん 男性 39歳
ご相談を拝見いたしますと、やや男性寄りの将来構想のようです。
結婚後に共働きを前提とされているなら、家事負担は五分五分かそれに近いのが
当然だと思いますし、お住まいも、職場の中間であることが望ましいかと思います。
結婚や出産は、正直成り行き任せなところもありますので計画通りにいかない場合が
ほとんどですのでどちらの意見が正しいかはわかりません。
チャミさんの会社が保守的で出産後の労働はまず不可能らしいですが、8年後に経営者が
代わってその体制が急展開するかは疑問なところがあります。僕の会社は数年前に先の
経営者が隠居して代替わりしましたが、どちらかというと経営者より社員の方が頭が
硬く過去の悪習から抜けきれません。「今までこうだったんだから」というお日さん西西
主義から脱却できないでいます。
なので、計画通り8年後以降にご出産されても仕事に復帰できる職場の空気があるかどうか
は未知数ですね。
結婚とはすなわち妥協とはよく言いますが、片方ばかりが折れていては妥協ではありません
よね。あまりにお相手の要望が強ぎるようなら、そしてそれにチャミさんがついていけない
なら、将来は暗いかもしれません。
ただ、お相手も引くところは引く方で、妥協しあう所もあるのであればビジョンの違いに
振り回されることもないかなと思います。
結婚すると結婚前のビジョンの半分以上は達成されないように思います。
あまりビジョンに固執してしまうとせっかくの良縁も台無しになりますよ。
余談ですが、
この夏、知人とちょっとドライブで遠出したのですが、僕が色々プランを考えて知人に連絡
してたのですが、当日会った時に「どうせ計画したってほとんど実行されないんだから
考えるだけ無駄」といわれました。結局、行き当たりバッタリでドライブ旅行したのですが
それなりに楽しく過ごせましたよ。
それと同じで結婚、人生もケセラセラです。
なにもかも計画通りにはいきません。
女性の意見を100%飲んでくれる男性なんて存在しませんから。