匿名希望さん 女性 33歳
ほんっとーに,単なる感想の延長ですが,
やめた方がいい!ってわたしなら言います。
エリカさんが感じてる「不公平感」,すごくよく分かるからです。
普段の言動と,はっきり質問したときの答えに矛盾が生じるのは,
基本的に,自分が普段どういう言動をとっているのか客観的に理解できていない証拠です。
たぶん,お互いの意見を適宜勘案するとかロジカルに評価しあうとか,
こういう人に求めるのは無理だと思います。
「相手の意見を尊重してる」と思い込んでいる人は,
端的に言って単なるやっかいな人ですよ。
「できてない」と伝えても,
くだらないプライドを傷つけれて機嫌悪くするってのが相場じゃないでしょうか。
実際,問題は共働き云々そのものじゃない気がします。
そうじゃないですか,,??
現実的に,共働きしたり子育てしつつ働くことになったとしても,
お互いに納得できるまで話そうと言ってくれる相手だったり,
家事や子育て含め,家庭運営全般を協力してやっていこうという姿勢の相手だったら,
きっとここに相談されていないと思います。
おそらく,このまま結婚したら,エリカさんが危惧される通りの状況になるのではないでしょうか,,。
家事,子育ては任せっきりのくせに,パート仕事も求められ・・・
疲れるだけですよ,そんな男性・・・。
パートだろうが難だろうが,仕事による体力的・精神的な消耗は平等ですから,
収入の差異やちょっとした労働時間の短長を理由に
家事・育児すべてを任せようってのは,通じないと思います。
一方的にナンダカンダと自分の計画を押しつけているのに,
「女性の意見を尊重してる」なんて言われた日には,
わたしであれば,一瞬で冷めます,思考力や想像力のなさに。。。