匿名希望さん 女性 47歳
前にも似たような質問してました?
実際にマナーかどうかという問題と、主さんがメイクギャップが許せないのは別の問題だと思います。
化粧は職場や冠婚葬祭では求められるのだからマナーだという認識です。
なので会社や結婚式で帽子の着用を求められるならそれもマナーといってもいいと思います。
若い頃は化粧とか大嫌いでしたが、それが社会人のマナーだからと思って我慢していました。
今はマナーでもあるし、若さをなくしたぶんメイクの力を借りている、と思っています。
>ギャップに落胆されるとは思わないですか?
どのくらい盛っているか、盛っていると感じるかに個人差があり、
どのくらいがギャップと感じるのかを判断するのは難しいと思います。
落胆されるほどは盛っていないつもり、たとえば私は1割増のつもりでも、
主さんは5割増と感じるかもしれません。
もし、そのせいで別れたいというならば、それはそれでしかたのないことだと思います。
「化粧が落ちた自分の顔」というマイナスを上回る良さを提供できなかったということだし、
それが別れるほどの重さをもっている人だとわからなかった自分の落ち度でもあります。
そういう人を責めるつもりはなく、譲れないとこなら、譲る必要もないと思います。
ただどんなにここで声高に叫んだところで、周囲や相手を変えることはできません。
自分で対策するしかないと思います。
主さんがおつきあいした人がスッピンでは10歳15歳老けて見えた、
ということは主さんは「歳相応」がわかっていなかったということなのではないかと思いました。
そうすると主さんにできるのは目を養うことではないでしょうか?
プロフの写真がどの程度盛られているか?
会ったときのメイク補正はどの程度か?
もしくはほとんどメイクしていない人を選ぶとか。
個人的にはアラフィフ世代は多少なりともメイクをしていないと、オフィシャルな服からは顔が浮きます。
小綺麗にしていない感じの人のほうが、ヒット率は高いかもしれません。
とりあえずYouTubeでメイク動画なんかを見ると勉強になると思います。
私は婚活するようになって、男性の写真から現物を予想する力が身に付きました。
この写真は古いからプラス10歳分とか、美肌補正かかってるから皺と弛みを追加する、とか。
それはそれで面白いです。