匿名希望さん 女性 42歳
遠距離恋愛をした事が何度かあります。
近距離だったけれど仕事の都合で離れたのが3人。
趣味関係(ネット上)で知り合い最初から遠距離だったのが4人。
すべて隣県ではなく新幹線の距離です。中国地方と関東地方、北陸と中国地方、中国地方と九州など。
近距離→遠距離への変化は別れの原因になりました。
最初から遠距離の場合は、まず1回会うまで、とても時間がかかると思います。
私は趣味の関係だったので時間の意識はありませんでしたが、初回会うまでが知り合ってから数年だった人もいます。早い人で数ヶ月です。
私の場合は会う前から恋愛関係だったので初対面で相手の家に泊まりましたが、婚活だと遠距離で会いに行っても一緒には泊まらないですよね。家も教えないと思います。
まとまった休みが必要でお金もかかるし、かなり信頼関係ができていないとすっぽかされるリスクもあります。
メル友感覚で長時間かけて仲良くなるのが好きとか、相手がすぐに会いに来てくれるフットワークの軽い方でない限り、遠距離婚活は(私は)時間の無駄な気がします。
もし遠距離の人とはじめるにしても、「いいね」して来たのが女性からにも関わらず、理由を付けて「会いに来て」と、自分からは会いに来ない女性はやめた方がいいと思います。
私は車で1時間半~3時間くらいの距離で付き合った事も何度かありまして、もう近距離じゃないとこりごりです。アプリでは近距離で探しました。
明日が仕事でも会うことが可能な距離ってすごくらくだと思います。仲良くなるのも早いです。
遠距離婚活だとまず「付き合うまで」に時間がかかり、そしてなかなか会えない、実態が分からない、結婚するにしてもどちらかが転職を考えないといけないです。
付き合うことになって、貴方の家ですぐ同棲しに引っ越してくるような人なら話は早いですが、どちらもかなり覚悟が入りますよね。(子ありとありますが同居か別居か分からなかったので。同居だとそれも無理ですよね)
私は実際遠距離で付き合った人に「引っ越してきて」と言われた事があるんですが、でも実際に会ったのは2回だったんです。すごく好きだったけれど、(年下だったので)もし捨てられたら?と考えてしまい、勇気がなくて引っ越せませんでした。
でもすごく好みの人からの「いいね」とか、話してみたいなと思うならマッチングしてみるのも有りだと思います。良いご縁がありますように。