お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 養子の希望について質問するタイミングは?

    匿名希望さん  男性  39歳

    カテゴリ:お見合い   回答:9

主に40歳前後の女性に伺いたいです。
「もし自分の子供が出来なかったら、養子を迎えたいと思いますか?」
お見合いで知り合った方にこの質問をされても良いと思うタイミングはいつですか?

私は現在39歳で、同世代の女性を希望して婚活しています。
子供はとても欲しいですが、もし出来なかったら養子を迎えたいと考えているので、お見合い相手が同じような希望をお持ちかどうか気になります。
できれば最初のお見合いの際に確認したいと思うのですが、
養子の話はセンシティブな話題なので、仲良くなってからするべきだと結婚相談所の方からは言われました。

実際のところ、女性のみなさんはどう思われているのか気になりまして投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します。

BESTに選ばれた回答

  •    未経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  女性  34歳

    確かにセンシティブですよね。

    「子供は欲しいけど辛い不妊治療してまで欲しいとは思ってない」という女性としては、「何が何でも自分の子供が欲しい」という男性は嫌厭してしまいます。約束出来ないから。

    養子という選択肢はむしろプレッシャーが減ると感じる方もいると思います、好感が持てます。
    私自身、自分の血にこだわりはないので「もし出来なかったら養子を」は大歓迎です。

    仲良くなってからするべきというのも一理あるとは思いますが、プロフィールに書かれていたら私はすごく好感がもてると感じます。
    少なくともメッセージのやり取りで「子供に関してはどうお考えですか?」と話をふってご自身の考えを伝えるのがよいと思います。
    養子という選択肢なんて頭にない方もいらっしゃいます、子供に関しては考えが違うと歩み寄りが難しいですので先に伝えた方がどちらも建設的ですよ。




    伝え方として「子供が出来なかったら養子でもいいから子供がほしい」という子供子供!と言うニュアンスではなく「女性に負担のかかる不妊治療をするぐらいなら、養子を検討したい」とか、あくまでお相手となる女性ありきの伝え方をされた方が、よりいいかと思います。

  • 匿名希望さんからのお礼

    お礼が遅くなってしまってすみません。
    ご意見ありがとうございます。

    譲りあえるような内容ならば良いのですが、
    どうしても譲れないという話の場合には、
    おっしゃる通り歩み寄りが難しいので、
    仲良くなってからすると、お互いが悲しい思いをしてしまう可能性がある事を懸念しています。
    また、そういう問題を事前にクリアしておけるのが婚活のメリットじゃないかなとも思っています。

    「相手の考えを聞く」というよりも「自分の考えを伝える」ことが良さそうですね。それと伝え方次第ではより良い印象となるかもしれないということ、とても参考になりました。

    本当にありがとうございました。

その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ