お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  40歳

    本当に途方に暮れているのだと思います。

    私はバツイチでも子供もおりませんので、知り合いの事などを書きたいと思います。

    この質問を拝見した後、お子さんと同世代の15歳~上の世代21歳(大学生)の子供たち数人に会いました。

    そしてこの質問のことを真面目に考えてね、と聞いてみました。
    とてもよく考えていました。

    全員が、学校には行きたいと思うけれどお母さんの犠牲の上には行きたくない。

    お母さんには、頑張って勉強したり仕事をして貰って、いつか結婚してもいいけれど、離婚したばかりだし、まだ何年か再婚はイヤ、という答えでした。

    学校に行くなら、奨学金を取るか、働いてお金をためてから行きたいそうです。

    とても大変なのはわかりますが、私もお子さんが思春期にある間の再婚は避けたほうが良い、と思っています。
    その年代はお金の問題が無くても、親の性的なことに非常に過敏だからです。

    ましてや、離婚してあまりに間もないと思います。


    今回のことを訊いた中に、お母さんと住む大学生がいます。

    まさにご両親はお金のことが問題で離婚しました。
    お母さんはバツ2になりました。
    彼は多感な年頃だったこともあり本当に繊細になりました。

    ですが時が経ち、親思いのとても良い子に育ちました。
    家計を考え進学を断念しかけていましたが、学ぶ力が大きいところから私は強く進学を薦めました。

    予備校にも一切行かず、現役受験の時は家の負担にならにように、と考え国公立のみ受験し落ちました。

    次の年、アルバイトをして受験料と入学金の一部を貯め、独学で私大の受験をし見事合格しました。

    大学進学にあたり彼は、奨学金制度、特待生制度、学資ローンを勉強しました。

    勉強については大学に進学した友人から予備校の教科書を貰ったり、友人、私や、卒業した学校に行き先生に教えて貰っていました。
    彼の大学進学したい熱意にみんなが心を打たれたのです。
    大学に行けて良かった!と言います。


    ずっと私学に通いました。
    中学3年の時友人のお父様が亡くなりました。
    会社を手放すことになり、学費の問題もあり彼女は退学しました。

    先日会う機会がありました。
    公立高校から大学進学し、今は製薬会社の第一線で開発をしていました。

    二人とも素敵だと思いませんか?

    子供の力は親が考えているよりも優れていて、侮れないのですよ。

    親の役目は子供の環境を整えるも勿論ありますが、いかに自立させられるか、実際はこれに尽きるのではないでしょうか。

    自分の人生に責任を持ち、自分自身で人生を切り拓いていく、そんなお子さんに育てていきたくはありませんか?

    私は貴女がこんなに困っていること、そのため再婚を考えてしまっていること、仕事がなかなか見つからないこと、お子さんに相談しても良いと思います。

    お子さんもお母さんのことを心配していると思うので、自分なりの考えを聞かせてくれると思います。

    それはゆゆさんの指針にもなるのではないでしょうか。

    仕事についてですが、今は本当に大変だと思います。

    昨年仕事で会った女性は子供3人を抱えて離婚したそうです。
    6時~22時まで三つの仕事を掛け持ち、休日はなく働いていました。

    お子さんは小学生~大学生でした。
    非常に弱々しく華奢な方でしたが、
    途方に暮れたけど覚悟したよ~。子供もいるし何とかしないとね!と笑っておられました。

    たとえやせ我慢でも尊敬しました。

    派遣会社も大手だと無料のスキルアップ講座がありますで。
    職業訓練学校に行く、学費貸与の看護系の学校に行く、などスキルを身につける機会はたくさんあります。

    ネットでも無料でエクセルやブラインドタッチを学ぶサイトがあります。
    そういったものも上手に利用されてみてはいかがでしょうか。

    ご実家に頼るのも必要な状態だと思います。


    他の人も書いておられましたが、養父や義兄弟が養女、義姉妹に手を出すということは意外にあります。

    再婚して万が一そういう人だったとき貴女は「学費を出して貰っているんだから我慢しなさい。せめて卒業まで。」とお嬢さんに言えるのでしょうか。

    再婚するにしても、ゆゆさん自身が、いざとなったら出ていく、その時は娘は私自身の手で育ててみせる、位の気概でいないと金銭が絡まなくても再婚は難しいのではないかと思います。

    他の方が相談を閉めるのが義務、というようなことを書いていますが、私は閉める閉めない、たくさんの意見を聞きたい、というのは相談者の持つ権利だと思っています。

  • ゆゆさんからのお礼

    回答有難うございます。
    どうお礼差し上げたらいいのか、解らないくらい感謝しています。

    逃げて居るその事に気付けませんでした。
    不採用の翌日、また再募集の貼り紙を見てしまったり、深夜清掃さえ落とされ…子供は音楽コンクール優勝、学校では将来嘱望と言われ…私は、自分の状況にどうしていいのか全く解りませんでした。

    母が再婚してくれていたら、私も好きな音楽を続けられたのに…そんな不満を持って国立大学に行き、クラブで男性に依存し、社会を知らないまま親になっていました。

    社会が怖い…時間が無い、周りの女性はみんな素敵に見え近づく事も出来ない。それでも一生懸命、子供の将来を考えている積もりでした…
    子供にも、回答してくださった方々にも、申し訳なかったと思っています。

    今までより、きちんと向き合えると思います。

    回答してくださって…有難うございました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ