お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  41歳

    まず、好きになりません。

    親と同居することになるかもしれない覚悟はありますが、現在進行形で親と同居している人との将来は私は考えられません。

    多くの場合本人の結婚の障害になることがわかっているのに(わかってないのかな、そういう人達は)親元を離れないことを許している、あるいは望んでそうしている親がわたしは理解できないからです。こういうと、職場に近いから他に借りる意味がないとか言うひとが出てきますが、自立したいと20台で思わない人とは私は合わないからです。そういう人はそういう人とくっついたら良いので反論は無用です。合うか合わないかの話です。

    親の役目は子供を一人前にすることだと思ってますので、相手どうこうの前にそんな価値観でいる親との同居は無理ですし、本人も無理です。

    悪気無く違う価値観を押し付けてくると思いますよ、断ったら冷たい、とか言われるんじゃないですか?

    同居イコール親孝行じゃないです。
    そう思う人はそうしたらよい、それだけのことです。

  • 匿名希望さんからのお礼

    回答ありがとうございます。

    最初、外見も普通で性格も穏やかで、なんで初婚なのかなと思ったのですが、会話の中で親の事を知りなるほどと思いました。

    過干渉な母親を持つ男性は二人目なのですが、仰るように、親が結婚の障害になっている事を親子で分かっているのかいないのか、一人目はむしろ息子を独身のまま手元に置いておきたい感じを受けました。

    そして共通して思ったのは、息子は、自分の母親は嫁を攻撃するような事は絶対しないと信じているところです。だから同居が当然のような感じなのかなと思いました。
    断ったら冷たいと思われる、そうだと思います。
    同居に対しては拒否をしっかり伝えようと思います。ありがとうございました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ